はじめに
27卒のみなさん、早い人なら就活始めてるかもしれませんが
これから始める人や、もう就活するのが辛い、なんて人はぜひこの記事読んでください。
今より就活を気楽にできるようになると思います。
就活って大変?インターン行かなきゃいけない?
突然ですが、就活って聞くとどんなイメージが湧きますか?
などがあり、とにかく大変なイメージがあると思います。
私の知り合いも
いくつもの会社に応募しては落とされ、次第に就活の熱が冷めていく
なんてことがあり、とても大変そうでした。
確かに、
正攻法で企業を1から選び、インターンの選考に申し込む。
という方法で行なうと、手間もかかるし落ちたときとても落胆が大きくなってしまいます。
この記事では、そんな大変なイメージのある就活を、簡単に楽しめる方法を紹介していきます。
まずは、最近の就活事情を知ろう
近年、人手不足が問題となり、新卒採用に力を入れている企業が多いんです。
就職氷河期、なんて時代に比べたら、今はとても企業側は採用に熱心です。
なので、インターン・面接にかかる交通費や宿泊費の負担をしてくれる企業が増えてきています。
今の時代、こういった企業側からの優遇を利用すれば、就活をしながら旅行、なんてこともできるんです。
「逆求人型」の就活サイトを利用しよう!
企業からの支援を簡単に受けられるのが「逆求人型」の就活サイトです。
「逆求人型」の就活サイトって?
普通の就活サイトでは
学生側は
企業を探し、その中からエントリーする
企業側は
エントリーされた学生の中から選考を行い、学生を選ぶ
といった形式が一般的ですが、
「逆求人型」の就活サイトは全く逆。
企業側が学生にスカウトを送り、学生はそのスカウトの中から企業を選ぶだけ。
「逆求人型」の就活サイトの強み
スカウトさえ来てしまえば、あとは好きなものを選ぶだけ。
就活の面倒な作業をほとんどする必要がありません。
自分で見つけるのが難しい、隠れ優良企業からスカウトが来るなんてことも多々。
と、ここまではメリットばかり話しましたが、デメリットももちろんあります。
- 就活サイトに登録した企業からしかスカウトは来ない
- スカウトが少ないと選べる幅が狭い
なので、就活サイト選びがとても大事!
企業が学生にオファーする新卒就活サイト
私が実際に利用した就活サイト、それが
OfferBox<オファーボックス>、です。
特徴としては
などが挙げられます。
「逆求人型」サイトとしては規模も大きく、
- オファーが来ない
- 登録企業数が少ない
などの心配はありません。
オファーは一斉送信ができない仕組みのため、登録する時期が早ければ早いほど、多くのオファーが期待できます。
実際に、私の周りの知り合いも複数人、このサイトからスカウトでインターンに行っていました。
ぜひ一度登録してみてください!
まとめ
就活を始めた大学3年生、大学院1年生の人はぜひ利用してみてくださいね。
OfferBox<オファーボックス>めちゃくちゃおすすめです。
コメント